令和4年6月20日(月)
沖分校・二州小本校の卒業生で、東京2020パラリンピック バドミントン金メダリスト(シングルス・ダブルス)の、里見紗李奈選手が、忙しい練習の合間をぬって、二州小の後輩たちに会いに来てくれました。
「目標をもつことで、がんばることができる。次は体験会ができるといいなと思っています。」
力強いメッセージをいただきました。質問にもやさしい笑顔で答えてくれました。子どもたちも偉大な先輩の来校に大喜びでした。
里見先輩!ありがとうございました!
7月26日
海での事故に注意しましょう
八街市教育委員会を通じて、海上保安庁千葉海上保安部から海の事故を防ぐ3つのお願いのポスターが届きました。
楽しい夏休みを過ごすためにも、新型コロナウイルス感染症対策、熱中症防止対策とあわせて、海での事故についても十分お気を付けください。
夏休みは、子どもだけの時間も増えるご家庭もあることと思います。
無料通話アプリ・SNS・オンラインゲームなど、利便性は高い反面、名誉毀損やプライバシーの侵害、差別的表現など、他人を傷つける書き込みが問題となっています。
ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会から、別紙ポスターにて周知啓発をしてほしいとの依頼がありましたので掲載します。
安全・安心にネットを使うためには、ご家庭の協力が不可欠です。よろしくお願いいたします。
5月21日(土)
二州小学校の資源回収にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は11月26日【土】に
予定しております。
今までの訪問者数
※土日祝日の間に新型コロナウイルス感染症に係る検査受検等の報告は、googleフォームの入力により報告してください。
リンクはこちら→【土日及び市役所閉庁日報告用googleフォーム】
令和4年7月21日(木)
職員は2学期からの授業に向けての研修です。分かりやすく、子どもたちが主体的に考えることができるような授業にするにはどうすればよいか、試行錯誤を続けられるように、研修を深めたいと思います。
令和4年7月20日(水)
1学期が終了しました。42日間の夏休みが始まります。本校1校時、分校3校時に終業式を行いました。頑張り発表では、姿勢に気を付けたり、宿泊学習で協力したり、宿題を頑張ったり、子どもたちのたくさんの頑張りに大きな拍手がありました。
長い夏休み、コロナ対策と、交通安全に十分気を付けて、有意義にお過ごしください。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。2学期以降もよろしくお願いします。
令和4年7月15日(金)
昨日までの3日間、個別面談のご協力ありがとうございました。
来週木曜日からいよいよ楽しみにしている夏休み、安全に過ごすことができるように、千葉県警察本部と佐倉警察署の方をお迎えして、本校も分校も交通安全教室を実施しました。止まる・見る・待つ をどこにいても実践できるよう、来週ももう一度確認します。
新型コロナウイルス感染症が拡大しています。交通安全だけではなく、感染予防対策も引き続きよろしくお願いします。
令和4年7月7日(木)
七夕です。織姫と彦星はちょっと会えないかもしれない空模様ですが、子どもたちの様子を八街市の加曽利教育長と、市教委の先生が参観にきてくださいました。
感染対策、熱中症対策をしながらですが、よい表情で学んでいる姿を参観していただくことができました。
令和4年7月6日(水)
八街市納税課の職員の方を招いて、6年生対象に租税教室を実施しました。正しく税金を納め、税金の果たす役割を理解した社会人になれるように、考えることができたのではないでしょうか。一億円のレプリカ、重かったです。お金の大切さを考えることができました。
納税課の職員の皆様、ありがとうございました。
令和4年7月5日(火)
今年もひまわりがのびのびと大きな花を咲かせました。
令和4年7月1日(金)
今年もPTA会長をはじめ、本部の方にお手伝いいただき、おいしいスイカの試食会が開かれました。連日熱中症が心配されるほど暑い日なので、甘くておいしいスイカの水分が体にしみわたりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
令和4年6月21日(火)
杉の子、桜っ子は、八街市のスポーツ振興課とスポーツ推進委員の方をお迎えして、ボッチャにチャレンジ!シンプルながら、奥が深いボッチャに笑顔があふれていました。たくさん練習して教えてあげられるくらい上手になれるようにがんばります!
令和4年6月14日(火)
合同学習日週間2日目、PTA本部の方から情報をいただき、JAちばみらいのご協力による自転車シュミレータによる交通安全教室を3年生から6年生まで実施しました。左右や後ろの確認、どんなところで飛び出しを気を付けなければいけないのかなどを学びました。JAちばみらいの皆様、ありがとうございました。
写真をクリックすると本校・分校それぞれのページへ移ります。
新型コロナウイルス感染症に係る出席停止の解除報告書様式について
出席停止の後、お子様の登校にあたりましては、解除報告書の提出が必要となります。書式をダウンロードして、必要事項を記入捺印したものを登校初日に学校に提出してください。
(ご家庭でプリントアウトができない場合には学校に ご相談ください。)